インフルエンザやノロウイルスなど老人ホームでは集団感染が起こります。その予防の基本となるのが手洗い・うがいです。私の勤めている施設では、面談に来られたご家族様にも玄関に備え付けてある洗面所にて手洗い・うがいをしていただいてから施設に入って頂くことになっています。病院に行かれる人はマスクを着けてくださいとか、アルコールが噴出する容器で消毒して下さいと注意書きがあると思いますが、施設でも時期によってはマスクの着用をお願いしています。さらに、小さなお子様の面会はお断りすることもあります。
手洗い・うがいはお食事前にかならずご入居者様に行ってもらっています。自己にて手洗い・うがいが困難な場合には介助させて頂きます。ご入居者様によっては、蛇口まで手が届かないといったケースもありますので、手元まで水をコップなどで持ってきて手洗いをサポートしたり、手洗い自体が困難な場合にはおしぼりなどで拭かせて頂きましょう。
ご入居者様に限らず、職員も手洗いうがいをこまめにすることが大事です。集団感染の原因は、職員やご家族様の面会による菌の持ち込みが多いようです。そのため出勤したらすぐに手洗い・うがいを行うようにしましょう。特に電車通勤をされている方は注意が必要です。介護をする者が職場で菌を蔓延させないようにこころがけましょう。